大阪開催!
作文嫌いのお子さんの
読書感想文の宿題に毎年お困りではないですか?
感想文の宿題がなかなか終わらず
書けないよ〜〜〜〜( ノД`)
と泣く子どもの姿を見て
なんで早くから書いておかないの!!
とイライラが募るお母さん・・
この子、この先、
どうなっちゃうんだろう・・・
と心配になってしまうお母さん・・・
毎年、夏休みに
お困りではありませんか?
夏だけではなく
毎週末の宿題に日記の提出なども
ありますよね^^
毎週、書けない〜〜〜〜!!
と叫ぶ子どもの姿、、、
それが
お子さんが、パズルを当てはめるように
作文が書けるようになり
「僕って、こんなに書けるんだ!」
「わたしにも、書けた!」
という自信を手に入れることができたら・・・
しかも、たったの3時間で!!
これって、よくないですか?
じつは、カンタンです!
大事なことは、、、
「はじめから原稿用紙に向かわないこと!」
そのために
あの!方眼ノートメソッドを使った
まるで魔法のようにするすると
言葉が溢れ出てくる「マジックシート」を使います。
「できた!」という自信と体験は、
お子さんの一生の武器=書く力を
覚醒させてくれることになるかもしれません。
読書感想文が、書けないせいで
本を読むこと自体が好きじゃなくなったりしたら
それこそ、一大事ですよね。
本を読むことって楽しいな♪
その本を読んで
感想を書くって、こんなにカンタンだったんだ♪
を親子で体感する最高の3時間にしませんか?
あらすじを写して最後に一言、「おもしろかったです。」のような、、、よくありがちな感想文。
それが、自分の気持ちや考えをスムーズに表現できるようになります。
去年 教室に来た時には、苦手なことに取り組むことに元気のなかった子どもたち・・
帰るときには、「来年も来ていい?」と最高の笑顔を見せてくれました!「楽しい」が一番ですね!
感想文は、書きにくい。
そのままの思いを書きたいけど、書いたら変になる。
どうしよう??と思っていた小4の女の子は、参加してみて・・
↓
こんな簡単なことなんだ!書きやすい。来年は、自分から進んでできそう。
読書感想文を大好きになれてよかった。前までは、量が足りない(かけない)と悩んでいたけど今は、逆にもっと書きたい!
・大変でめんどくさいと思っていた小5の男の子は、参加してみて・・
↓
楽になった!来てよかった!
こんなに楽になるのかとビックリした!
時間がかかるし面倒だと思っていた中3の男の子は、参加してみて・・・
↓
時間は、かかるけど楽!
方眼紙を使っていたことにビックリした!
すごい!読書感想文教室@大阪
【開催日】
・2019年12月28日(土)
【会場】
浪速区民センター 第8会議室
【参加費】
親子(親1名、子供1名)
通常価格21,000円⇒特別割引9800円(税込)
さらに!!!
早期割引(12月24日までにお申し込みで)
↓
7,800円(税込)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※対象は、基本小学校3年生〜中学生まで。
年齢に関わらず、必ず親子で参加してください。
※子供1名追加でプラス3,000円(税込)
※お子さんが集中して作文に取り組めるように、
未就園児のお子さん連れでのご参加はいただけません。
※同業者(作文指導者ほか)の参加は、禁止となっています。
大阪開催!
発売2週間で12万部突破!!
この「すごい!読書感想文教室」では、方眼ノートメソッドの開発者
「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」著者の高橋政史氏に直接師事し
方眼ノートシニアトレーナーとして認定された講師「妹尾圭子」が講義を行います。
クリエイティブマネジメント㈱代表取締役
経営コンサルタント。
著書はシリーズ20万部突破の『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』他全9冊48万部の著者。
企業から教育機関まで「ノート指導」の第一人者。導入企業は200社超。
主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器 メーカー、通販会社、流通企業、精密機器メーカー、医療機関他 。
開催する私塾にはビジネス・パーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで幅広い層が参加している。
信念は「未来はノートで変えられる」。
群馬県高崎市生まれ。
国家資格キャリアコンサルタント
認定方眼ノートシニアトレーナー
RYBカラーリーディングインストラクター
色彩心理をモチーフに取り入れ、主に女性を対象としたキャリア支援、カウンセリング、各種講座に登壇している。
自らの結婚・出産・子育てに悩んだ経験から、心理学・色彩心理を学ぶ。色の効果を用いて自身や娘たちの心身を安定させる実践を繰り返したことにより悩むことが劇的に減り「得意を活かす働き方」を選択。
講師活動を始めることで、同じくライフスタイルの変化に行き詰まりを感じる女性と多く出会うきっかけとなる。
現在は、ライフイベントによる不安を和らげ、才能や能力を活かし社会に貢献できる女性を増やしたい想いを持って全国で活動を続けている。
講座参加者は、述べ1500名を超える。
400名規模の講演会も実施し、満足度98%の高評価を得る。
インターネットTV「ママラフ!」レギュラー出演のほか、メディアにも多数出演。
信念は「自分がゴキゲンになると世界が変わる!」
大阪生まれの大阪育ち。